2013年11月18日月曜日

自分の値打ちは誰が決める

昨日テレビでIKKOさんが、若い女性たちに人生講座をしているのを見ました。
夫との関係に付いての悩みを訴えている人がいました。二人で事業を初めて忙しくしている。夫は家事を手伝ってくれないので、私も家事は一切しないということです。こういう状態が続けば離婚されるかもしれない。夫のことは好きだ。でも夫の態度が改善されない限り、自分から譲歩することはできないと悩んでいました。
 女として妻として一番の評価をしてほしい対象者は夫です。その女性が、妻として女として素晴らしいか否かを決めるのは夫です。夫の評価によってその女性の値打ちが決まるのです。いくら自身で、自分はきちっとやってる、夫のことは本当は好きだ、そう思っていても夫が、この女はもう以前のように好きになれない。そう思えば、それだけの値打ちの女性になってしまうのです。
 好きだ、温かい家庭にしたいと願うのなら、夫はライバルではないのですから自己主張を抑えて、一歩も二歩も譲って夫が喜んでくれるように努めることが肝要です。
男と女は対等だ、自分も同じように仕事をしているのだから夫も当然の事として家事も手伝うべきだ。それは正論ではあります。だがその正論を主張していては人間関係はうまくいかないのです。理屈を超越するものは愛です。優しさや思い遣りという愛で、相手から好評価を受けるように努めなければ、夫婦仲良くやって行くのは無理でしょう。
 お互いがお互いの為に理屈ではなく、相手が望むことを努めて行っていく。そうして相手から好評価をお互いに得て、夫婦は仲良くやっていけます。その努力が難しくて出来ない人が多いから、我慢辛抱の夫婦が多いのです。

2013年11月17日日曜日

元気は自分で作る

毎朝ジョギングをしています。
ジョギングといってもスロージョギングで歩く速さか、それよりも少し早いぐらいです。
毎朝やっていますと顔なじみができて、犬を散歩されている同じような年齢の人に「お元気ですね」と声を掛けられます。
お元気なことはありません。もうボロボロですが、年を取るとガタがくるのは当たり前です。だから歳を取れば取るほど自己管理に留意して運動をしなければいけないと思っています。
元気は自分でつくるもので、楽すればそれだけ衰えも早く来ます。
何時まで続くか頑張ります。

2013年11月16日土曜日

2013年11月15日金曜日

紅葉の季節

額田王が秋と春を比較して秋に軍配をあげています。
恐らく昔は針葉樹は少なく、山や野は全て紅葉し大スぺクタルな景色が人の心を引きつけたのでしょう。
 
四季が人の心を繊細にする。秋はうら寂しい気がある中で紅葉が花を添える。
しかし紅葉は華やかというのではない。華やかさは逆に人の心をわびしくさせることもあるが紅葉は慰められるばかりだ。
慰められた心は次の高揚を求めて心が騒ぐ。自然美や芸術はそれだから偉大なのだ。

2013年11月14日木曜日

大台ケ原の雪化粧

 
弁当を作って散策に行こうと友達と約束をしていましたんで、昨日大台ケ原に紅葉を見に行きました。
吉野から169号線を走って、大台ケ原の駐車場に向かう道に入ってから、駐車場まで登って行きます。少し登りますとトンネルがあります。そのトンネルを抜けると紅葉まっさかりの時は全山が燃えているかと思える大スぺクタルな景色が広がります。それを期待していたのですが、既に紅葉は終わっていました。
ここは寒いので10月の中旬に来なければいけないそうです。がっかりしましたが、逆に冠雪の山々が峯を重ねて連なっていました。
12日に雪が降ったそうです。-2度の寒さで紅葉の代わりに綺麗な樹氷を楽しむ事ができました。
お正月に金剛山に雪景色を見に行くのですが、金剛さんとは違った素晴らしい雪景色で感動しました。

2013年11月13日水曜日

小泉さんの即原発廃止論

核燃料のごみ処理の場所も確定していない。この問題は原発再稼働よりも重大問題である。これは福島の事故以前からの問題点となっているのにいまだに解決したいない。そして福島の原発事故の後処理の目途も立っていない。疎開している人は永遠に故郷に帰ることが出来ないかもしれない。
 こんな大きな問題がまだ解決できる目途も立ったいない。国民の健康と命と財産を守ることを第一義としている政治家は、廃止論に傾くのは当然の理である。
これは正論であり、正論であるあらば小泉さんが唱えるように即廃止の方向で進めるべきです。
即決めても完全実施までは実際に相当の時間が掛かってしまいます。先で廃止の方向にというのなら即廃止した方が良いというのもごもっともな説だとおもいます。
事故が起きて時間が経過して、被災地以外の人の心は次第に対岸の火事化してきています。今ここに小泉さんが廃止論を唱えてくれることは貴重です。

2013年11月12日火曜日

ドラマ「命」を見て

八千草薫さんが出演している「命」というドラマを見ました。
「向こうに行けばお父さんと会える」と母役の八千草さんが言います。息子役の仲村トオルは「本当に会えるだろうか」と返します。
日は昇り、日が暮れて、雨が降って川が流れる。セリフは少し違うと思いますが自然の偉大さを述べます。神様は偉大だから「私は会えると思う」と言います。
 命の尽きることが分っている当人は既に覚悟が出来ていて、子供たちの悲しみを和ませるように優しくつぶやく。
覚悟が出来て穏やかな母親の気持ちに子供は少し気持ちが和らぐ。
昔は六道が信じられていて、あの世に行けば逢いたい人に会える。母親からは長野県の善光寺に行けば、必ず会いたいと思っている死んだ人に会えるなどと聞かされていました。
あの世に行けば母親に会える。待っていれば妻にまた会える。そういう迷信が信じられる世の中も悪くはないなぁーと最近はおもいます。

2013年11月10日日曜日

西宮の名所甲山

コスモスの 彼方に見える 甲山
       去りし此の地に 景色も憂い


長く馴染んだ土地を離れる事を思うと、花の華やかさも霞んでしまいます。

2013年11月9日土曜日

島倉千代子さん逝く

 島倉千代子といえば私たちの年齢では「東京だよおっかあさん」ですね。
細く高く美しい声で「久しぶりに手を引いて二人で歩ける嬉しさに」と歌う島倉さんの声が浮かんできます。
 亡くなられて、元気なころに話されたインタビューの声が聞こえて来ました。
若い歌手がどんどん出てくる。「私を乗り越えて行くのはいいが、私は避けて道を空けない」と言われていました。
 今の若い人は教えてくれない。導いてくれないとぼやきますが、昔は耐えて見て覚えるということが当たり前でした。我慢して耐える、その中から得るもんが沢山あるのですが、少し甘い気がしますね。

2013年11月7日木曜日

小泉さんの原発廃止論

 嘗て原発推進派であった元総理の小泉さんが原発廃止を今は唱えています。
政治家を辞めて、様々な既得権に無縁になった立場で原発を考えてみれば、未だに避難した人が故郷に帰れない。また原発事故の後処理の目途がたっていない。
こんな危険なものは国民の安全を考えれば廃止しなければいけないと考えが変わったとしても、ごく当然のことだと思います。
 コスト高という経済面の事を考えれば今すぐにはどうにもならないことがわかりますが、その点に付いても総理経験者ですから、国を挙げて取り組めば代替エネルギーはなんとかなるという読みがあるのかもしれません。
 代替エネルギーがなんとかなるのであれば原発廃止を進めることが真面な思考であるとおもいますが、「原発ホワイトアウト」の本を読めば、原発で既に既得権益を得ている政治家や官僚は、ただただ一日も早い原発稼働しか考えていないことがわかります。


2013年11月5日火曜日

仕事の楽しさ

人の生きていく目的は自己の人生の充実である。
楽しいことが多ければ人生は充実する。
恋愛すること、子供を育成すること、遊ぶ事、様々に楽しみがあるが男はやはり仕事をすることの楽しみが大きい。
その仕事する楽しみが無くなった。実に淋しい。
苦労し、努力をして苦しんだものが、人に喜びを与えることにつながる。
それを体で感じる楽しみは最高だ。
若い人たちに必ずその感動を感じてほしい。

2013年11月4日月曜日

楽天おめでとう

 最高の日本シリーズでした。
阪神間で長年暮らしておりますので、熱烈ではありませんが阪神を応援しています。星野監督が率いていますのでシリーズでは楽天を応援していました。
 ガチンコ勝負の画面を通しても緊迫感の伝わる素晴らしい試合でした。
阪神の試合を見ていますと、気迫ある緊迫感が感じられなくて、白熱した試合ではいつも気押されをしてズルズルと引き下がってしまう。そういう試合運びにイライラを感じていました。シリーズではさすがに相互一歩も引かないという気迫が感じられ、緊張感と緊迫感の漲る素晴らしい試合に感動しました。
やはり監督は選手が畏敬の念がもてる人でないといけないですね。
これは何処の組織に対しても言えます。話しやすくて優しいだけでは組織は成長しませんね。
今日は楽天市場で何か見つけましょう。

2013年11月3日日曜日

秋の七草の一つ藤袴

七草と言えば春の七草と秋の七草がありますね。
春の七草は本来は七種と言うそうです。小正月1月の15日に邪気払いとして七種粥を食べる風習で、中国の故実に由来すると言われています。
 秋の七草は観賞用で、山上憶良が詠んだ以下の2首がその由来とされています。
・秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば
 七種(ななくさ)の花(万葉集・巻八 1537)
・萩の花(萩) 尾花(芒)、 葛花、 瞿麦(なでしこ)の花、 姫部志(をみな へし) 、藤袴、 朝貌の花(桔梗)(万葉集・巻八 1538)


 この七草の中で藤袴だけは目にする機会がすくないのですが、私の団地の木の足元に咲いていましたので撮りました。

2013年11月2日土曜日

生き返った菊


鉢植えの菊が死にかけていました。
このままでは枯れてしまう。何とか地植えにして生き返らせてやりたいが庭がない。そこで団地の庭の目立たない所に植え替えてやりました。
今年の夏は暑かったので、大きな樹木も枯れてしまったのもありましたが、ペットボトルに水を入れて枯れないように水をやりました。
秋になって雨も降りだしたので、水やりもしなくなり、久しぶりに今朝見に行きますと花をつけていました。
すっかり根付いたようです。もう大丈夫ですが、今月で見納めになります。
長年住み慣れた土地から離れるのはやはり寂しいですね。

2013年11月1日金曜日

西宮から去る

高齢になって高額の家賃を支払うことは辛いのでマンションを購入しました。
26歳の時に結婚してから45年も西宮住まいです。
緑が多く道も広く素晴らしいところです。知り合いも沢山出来ましたので、西宮を離れるのは淋しい気持ちで一杯です。
老後の生活を考えますとしかたありません。引っ越しは疲れますから憂鬱です。